top of page

A BRIGHTER FUTURE

​皆様からの温かいご支援を心より

              感謝申し上げます。

これから、佐渡市のため粉骨砕身、

頑張る所存ですので、引き続きの

ご支援を何卒よろしくお願い申し

上げます。

                     渡辺竜吾

渡辺りゅうごからのお願いです

 

             <緊急告知>


後援会活動及び今後の選挙活動におけるコロナ対策につきまして、

コロナウィルス拡散防止の活動指針を掲載いたします。
防止の指針である、「三密」ゼロ活動に努めてまいります。

皆様には大変なご心配とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解

くださいますようお願い申し上げます。

・ミニ集会の中止
・握手を遠慮をさせていただいています
・距離を置いてお話させていただきます
・原則、密閉された室内での集会は行いません
・首都圏からの選挙ボランティアや応援はお断りしました

 

コロナウイルス拡散防止のため、後援会主催の集会を自粛していますが、地域主催の集会や

当事務所でのご説明は行っておりますのでお気軽にお問合せください。

日々の活動報告、ご質問ご回答などは、当ホームページ、SNSなどに詳しく掲載しますので、

ぜひご覧ください。また、政策等についてのご質問も随時お受けしております

混乱と停滞から協調と前進へ

渡辺

竜五

​わ

 

即戦力×行動力×行政能力

佐渡ひとすじ55年​

辺りゅうごが目指す佐渡

佐渡を元気にするためには、市民の皆様の意見を政策に反映し、議会や佐渡市職員と共に政策を前に進め、国や県、他の自治体、企業、大学など島外との連携をそれぞれ融合し一体となって取り組む必要があります。

36年間の行政経験を活かし、関係諸機関と連携した政策の策定。

安心・安全な地域づくりの実現に向け行動力×行政力で力強く進めます。

子供から高齢者、そして佐渡を訪れていただく人たちも一緒に賑やかで元気な佐渡を造りましょう。

りゅうご チャンネル

マイククローズアップ
  • YouTubeの

NEWS

私たちも 渡辺りゅうご を応援します。

suzuki1908 13.jpg

鈴木基之

東京大学名誉教授、元放送大学教授、元国連大学副学長 

佐渡に通いはじめて10年くらいになりますが、果物、海産物を初めとする島の豊かな自然と人々の温かさに、すっかり魅せられています。トキ米は我が家でも美味しくいただいています。森・里・海の一体化した島としてのこれからの姿は、今世界が求めている「持続可能な人間活動」のあり方を実現する一つのモデルとして貴重でしょう。今後の新たな発展の形を、佐渡を熟知し、愛しておられる渡辺竜五さんに託したいと思います。

菊池ひろし写真(市長バッジ)圧縮.jpg

​菊池博

茨城県下妻市長 

投票日までは残り僅かですがしっかりとご自身の考え・主張を 伝えて頂けば有権者は必ず受け止めてくれますので 頑張ってください。選挙戦は候補者自身の熱量・熱い心を支持者を通して どれだけ多くの方に伝えられるかが勝負と思っています。 選挙日までに悔いのないよう戦ってください。 茨城の遠方より応援しています。

吉報をお待ちしています。

kurechiPF_CIMG0094T.JPG

呉地正行

日本雁を保護する会 会長 、ラムサール・ネットワーク日本 理事 

渡辺竜五さんは、佐渡の未来を託すことができる唯一の人です。佐渡の風土や自然を知りつくし、それを活かした街づくりに長らく関わってきた竜五さんには、心ときめく未来への道を切り開く力があります。竜五さんを応援します。

宇根豊顔写真2.jpg

宇根 豊

農と自然の研究所 代表

「春はもうそこまで来ていることを、生きものたちは教えています。それにいち早く気づくには、心のまなざしが必要です。身近な春を積み重ねて行く人、時代はそういう人を待望しています。」

IMG_3870.JPG

中村陽子

特定非営利活動法人 メダカのがっこう 理事長 

「いただきます みそをつくるこどもたち」の上映会でお会いした竜ごさんは、本気で子どもたちの給食を安全なものに変えようと思ってくれました。圧倒的に足りない安全な食材を確保するには、現場を知り、広く政策に通じている彼の力が必要です。彼なら佐渡市を子育てしたい島にしてくれると思います。

ishikawa.jpg

石川あき子

特定非営利活動法人 生物多様性農業支援センター理事長 

2007年佐渡市役所職員渡辺氏からトキ放鳥の相談を受け当時の理事長原耕造氏が「田んぼの生きもの調査」を推進し佐渡市が活動を実行した事で、地域の暮らしと生きものとの関係について全国に情報発信ができるのは佐渡市の生物多様性農業のおかげです。渡辺氏は何事にも熱心で正直で汗水流し共に分かち合い自分さえ良ければと言う事もなくどうしたら佐渡市が良くなっていくのかを考えています。今以上に佐渡市の発展を市民の方々と共に作り上げる熱い思いがあります。有言実行です。

11495260448583.jpg

堀井 修

百姓塾 

朱鷺を活かせるのは竜五さんでしょう!

​応援します!

0302.png

西里長治

株式会社パラダイスプラン 

私は宮古島で製造業や小売業を営むかたわら、日本全国の離島をめぐりながらその島のためにがんばっている皆さんと意見交換をすることをライフワークとしています。佐渡島にお邪魔したときに渡辺さんにお会いして、誰からも好かれそうな温厚な人柄もさることながら、島の将来のことを本気で考え、熱く語っていらっしゃる様子を拝見して感銘を受けたことを昨日のように覚えております。地域を本当に変えていけるのは理路整然とした議論が出来るとかテクニックがある人というよりも、地域の事情をよく理解し、それをひたむきな努力で地道に前進させていく渡辺さんのような方だと思います。島の隅々までよく理解している渡辺さんのような方こそ島の発展を託すべき人ではないでしょうか。心から渡辺さんのご活躍を祈念しております。

a3aaaf7d43e04daf9bc9126cb9f1bb69.jpg

井上智博

小豆島 農業法人 井上誠耕園 代表 

私は佐渡に何回かお邪魔をし、佐渡を元気にするための意見交換会に参画した際に渡辺さんと知り合いました。私も小豆島にて農業で地域を活性化していきたいとの夢があり、私たちの事業の取り組みに対して真剣に耳を傾け、農業政策にも非常に明るい渡辺さんから貴重なご意見や示唆に富む話をいただきました。渡辺さん自身もふるさと佐渡ヶ島をこよなく愛し、どうしたらこの島が元気になるのか、地方創生を佐渡ヶ島でどのように実現するのかと大変な情熱とアイデアをお持ちで、夜遅くまで互いの意見交換をしたことを覚えています。市役所時代も行動派公務員であったと聞きました。渡辺さんの佐渡を元気にしたいという思いを私たちも応援したいと考えています。企業と自治体、そして佐渡の人々が連携し、地方創生への夢をぜひ繋いでください。渡辺さんはそれを引っ張る適任者であると思います。

梅澤さん.jpg

梅澤正廣

​元新生クラブ会長・元佐渡市議会議長 

 10ヶ市町村の先人たちが英知を絞り、難産の末に誕生した佐渡市の振興を、素人の稚拙極まりない上から目線の市政運営によって、混乱と停滞を招いたことは 誠に遺憾なことでありました。市町村合併という難事業に、市議会議員として関与した私としては、到底許すことが出来ません。失われた4年間は早急に取り戻さなければなりません。この度、重大な決意をされた渡辺りゅうごさんは、36年余の長きにわたり、行政マンとして佐渡の発展に尽力され、佐渡のことは他の誰よりも熟知しておられる、佐渡を愛してやまない真の佐渡人であります。その渡辺りゅうごさんが、佐渡市の将来を見据えたグランドデザインを描かれ、その実現に向けた数々の具体策を公約として掲げておられます。

 市民の皆さん、市政を立て直し、市民の一人一人が夢と希望を持てる、令和の新時代にふさわしい新生佐渡市の実現に向けて、身命を賭して働くと言い切る54歳、まさに働き盛りの渡辺りゅうごさんに、どうか佐渡市の未来を託してくださるようお願いを申し上げて、私の推薦の弁といたします。

___.jpg

弾正明良

​佐渡若手漁師を代表して

佐渡漁業衰退は何年も前からわかっていたこと。行政は農業ばかりに力を入れ漁業には知らん顔、全国の離島では地場産業である水産業には特に力を入れている。ようやく佐渡市も漁業担い手支援制度を始めようとしているけれど、他の離島より10年も20年も遅れている。他の産業とは違い、まだまだ伸びしろのある水産業。まず担い手の確保が最大の課題です。離島で漁師をするのには本土の漁師よりかなりハンデがありますが、渡辺さんが市長となり佐渡のかじ取りを任せ、新しい取り組みに期待します。

11496090464623.jpg

​齋藤 真一郎

​有限会社 齋藤農園 代表取締役

佐渡で生まれて育ててくれた佐渡を思う気持ちと、現場力は誰にも負けない男です!

佐渡を知り、活かし、守っていけるのは彼だけです。

竜五なら熱い島を創ってくれます!

推薦人.png

​略歴

昭和40年 佐渡相川生まれ

昭和58年 新潟県立相川高校卒業後 旧相川町役場入庁

平成20年 佐渡市農業振興課生産振興係長 「朱鷺と暮らす郷」認証制度導入

平成23年 佐渡市農林水産課長

平成26年 佐渡市総合政策課長

平成27年 佐渡市総務課長

平成29年 佐渡市立相川病院管理部長

​平成30年 佐渡市教育委員会 社会教育課長

渡辺りゅうご

SNSのフォロー

お願いいたします

  • Facebookの社会的なアイコン
  • さえずり
  • Instagram

​渡辺りゅうご の人となり

家 族 :妻 二男一女

呼ばれ方:りゅうご

子供の頃の夢:プロ野球選手

学生時代の部活:軟式野球(ピッチャー、3から5番)

休日の過ごし方:農作業

座右の銘:変わることを恐れるなかれ

愛読書 :三国志、下天は夢か

趣 味 :スノーボード、スポーツ観戦(野球、アメフト、この頃ラグビー)

特 技 :前向きに考えること

苦手なこと:喋れない状況になること

Subscribe
bottom of page