A BRIGHTER FUTURE
皆様からの温かいご支援を心より
感謝申し上げます。
これから、佐渡市のため粉骨砕身、
頑張る所存ですので、引き続きの
ご支援を何卒よろしくお願い申し
上げます。
渡辺竜吾
渡辺りゅうごからのお願いです
<緊急告知>
後援会活動及び今後の選挙活動におけるコロナ対策につきまして、
コロナウィルス拡散防止の活動指針を掲載いたします。
防止の指針である、「三密」ゼロ活動に努めてまいります。
皆様には大変なご心配とご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解
くださいますようお願い申し上げます。
・ミニ集会の中止
・握手を遠慮をさせていただいています
・距離を置いてお話させていただきます
・原則、密閉された室内での集会は行いません
・首都圏からの選挙ボランティアや応援はお断りしました
コロナウイルス拡散防止のため、後援会主催の集会を自粛していますが、地域主催の集会や
当事務所でのご説明は行っておりますのでお気軽にお問合せください。
日々の活動報告、ご質問ご回答などは、当ホームページ、SNSなどに詳しく掲載しますので、
ぜひご覧ください。また、政策等についてのご質問も随時お受けしております。
混乱と停滞から協調と前進へ

渡辺
竜五
わ
た
な
べ
り
ゅ
う
ご
即戦力×行動力×行政能力
りゅうご チャンネル

NEWS
私たちも 渡辺りゅうご を応援します。
西里長治
株式会社パラダイスプラン
私は宮古島で製造業や小売業を営むかたわら、日本全国の離島をめぐりながらその島のためにがんばっている皆さんと意見交換をすることをライフワークとしています。佐渡島にお邪魔したときに渡辺さんにお会いして、誰からも好かれそうな温厚な人柄もさることながら、島の将来のことを本気で考え、熱く語っていらっしゃる様子を拝見して感銘を受けたことを昨日のように覚えております。地域を本当に変えていけるのは理路整然とした議論が出来るとかテクニックがある人というよりも、地域の事情をよく理解し、それをひたむきな努力で地道に前進させていく渡辺さんのような方だと思います。島の隅々までよく理解している渡辺さんのような方こそ島の発展を託すべき人ではないでしょうか。心から渡辺さんのご活躍を祈念しております。
井上智博
小豆島 農業法人 井上誠耕園 代表
私は佐渡に何回かお邪魔をし、佐渡を元気にするための意見交換会に参画した際に渡辺さんと知り合いました。私も小豆島にて農業で地域を活性化していきたいとの夢があり、私たちの事業の取り組みに対して真剣に耳を傾け、農業政策にも非常に明るい渡辺さんから貴重なご意見や示唆に富む話をいただきました。渡辺さん自身もふるさと佐渡ヶ島をこよなく愛し、どうしたらこの島が元気になるのか、地方創生を佐渡ヶ島でどのように実現するのかと大変な情熱とアイデアをお持ちで、夜遅くまで互いの意見交換をしたことを覚えています。市役所時代も行動派公務員であったと聞きました。渡辺さんの佐渡を元気にしたいという思いを私たちも応援したいと考えています。企業と自治体、そして佐渡の人々が連携し、地方創生への夢をぜひ繋いでください。渡辺さんはそれを引っ張る適任者であると思います。
梅澤正廣
元新生クラブ会長・元佐渡市議会議長
10ヶ市町村の先人たちが英知を絞り、難産の末に誕生した佐渡市の振興を、素人の稚拙極まりない上から目線の市政運営によって、混乱と停滞を招いたことは 誠に遺憾なことでありました。市町村合併という難事業に、市議会議員として関与した私としては、到底許すことが出来ません。失われた4年間は早急に取り戻さなければなりません。この度、重大な決意をされた渡辺りゅうごさんは、36年余の長きにわたり、行政マンとして佐渡の発展に尽力され、佐渡のことは他の誰よりも熟知しておられる、佐渡を愛してやまない真の佐渡人であります。その渡辺りゅうごさんが、佐渡市の将来を見据えたグランドデザインを描かれ、その実現に向けた数々の具体策を公約として掲げておられます。
市民の皆さん、市政を立て直し、市民の一人一人が夢と希望を持てる、令和の新時代にふさわしい新生佐渡市の実現に向けて、身命を賭して働くと言い切る54歳、まさに働き盛りの渡辺りゅうごさんに、どうか佐渡市の未来を託してくださるようお願いを申し上げて、私の推薦の弁といたします。

渡辺りゅうご の人となり
家 族 :妻 二男一女
呼ばれ方:りゅうご
子供の頃の夢:プロ野球選手
学生時代の部活:軟式野球(ピッチャー、3から5番)
休日の過ごし方:農作業
座右の銘:変わることを恐れるなかれ
愛読書 :三国志、下天は夢か
趣 味 :スノーボード、スポーツ観戦(野球、アメフト、この頃ラグビー)
特 技 :前向きに考えること
苦手なこと:喋れない状況になること